映画やテレビドラマのロケに使って欲しい福島県のスポット
アニメ映画「君の名は。」が公開された時、全国からスクリーンに登場した場所を探して、アニメファンや鉄道ファンが多数押し寄せた。いわゆる「聖地巡礼」だ。NHKの朝ドラや大河ドラマもそうだが、ドラマなどで取り上げられたロケ地などは、その後数年間は観光客が押し寄せるのは衆知のところだ。例えば、「あまちゃん」が半年間放送された年は、岩手県の三陸海岸沿いに多くの観光客が訪れた。久慈駅や小袖海岸、そして北三陸リアス線。大変な賑わいで、ちょっとしたブームとなった。
我が福島県でも、1980年代に放送されたNTVの年末大型時代劇で「白虎隊」が晦日、大晦日の2日間、延べ6時間の超大作として放送された時、年明けから会津若松市の白虎隊ゆかりの観光地に大勢の客が押し寄せた。飯盛山では主題歌の堀内孝雄の「愛しき日々」がエンドレステープで流され、ドラマの雰囲気を思う存分味わえた。 今年、福島県出身の大作曲家の古関裕而が主人公のNHK朝ドラ「エール」が制作・放送されたが、新型コロナウイルスの影響で観光客を呼び込むまでは行かなかったのは残念だった。
しかし、「八重の桜」で会津が経済的に潤ったように、観光客を呼び込むのは、名作映画やテレビドラマでロケ地として招聘することが近道で早道だとわかった。昔、フジテレビで「白線流し」が放送された時に、やはり舞台となった「長野県松本市」が脚光を浴びた。
そこで、福島県で映画などのドラマを撮影した場合、どんなスポットが映えるか、私なりに探ってみた。制作会社の方は、ぜひ参考にして頂きたいと思う。
1 信夫山から見下ろす福島の夜景
特に秋から冬にかけて空気が澄んだ季節は必見の価値あり。福島市の市街地を眼下に一望できるのは、街の真ん中に小高い信夫山があるおかげだ。
2 三島町の只見線橋梁
鉄道雑誌のグラビアを頻繁に飾るスポットで、特に紅葉の時期と雪景色がお薦め。ここは写真家が常時居座る撮影スポットでもある。
3 上戸のトンネル先の右カーブで湖岸越しに聳える磐梯山
ここは駐車禁止なので、この絶景が突然目の前に現れても、路肩とかに駐車できず、素通りしてしまう。学生時代、バイクで訪れた際には路肩にとめて、心行くまで志田浜を挟み、その奥に聳える磐梯山の風景を堪能した。絵ハガキやポートレートに最高。
4 小名浜三崎公園マリンタワー
ここもロケーションは最高。晴れた日は眼下に青々とした太平洋が一望でき、地球が丸井ことを実感できる、また小名浜港を間近に眺めることができ、アクアマリンと建設中のマリンブリッジのコラボは圧巻。
5 飯盛山さざえ堂
入口と出口が異なり、途中で交錯るることのない不思議な回廊。恋愛ドラマで、お互いの相性を確かめるシーンで使うと面白い。
出会えたら結婚し、出合えなかったら別れようみたいな心理戦。
6 松川浦大橋
ここも震災の大津波で大変な被害を受けた地区に聳える大橋。相馬港のシンボルになった。夜間はライトアップするので、真夏の濃霧の際には幻想的な光景が撮影できると思う。そこを車が通行する際に、一筋のライトが移動して行くシーンは魅力的。
7 開成山公園の桜
さくら通り沿いの土手の桜並木は「時をかける少女」で、開成山野外音楽堂は「春色のスープ」のワンシーンで使われた。とにかく広大な公園で、中央の五十鈴湖と呼ばれる池には噴水もある。赤い五十鈴橋も絵になるし、池に浮かぶ貝殻の形状をした野外音楽堂も映えすること間違いない。
8 郡山市浄土松公園(きのこ岩)
東北のカッパドキアとか、陸の松嶋と呼ばれるほど不思議なきのこの形をした奇岩が群れを成している。この世のものとは思えない形状。サスペンスもので、ここで遺体が発見されたというストーリーに打ってつけ。
9 郡山市逢瀬公園展望台から見下ろす景色
誰が名付けたのかは不明だが、「逢瀬」というロマンス的かつ意味深な地名にある公園。ここはどういう訳か「恋人の聖地」となっている。
3階建ての展望台の手すりには金属の錠前が多数ロックされていて、そこに恋人同士の名を刻んで掛けられている。そこから見下ろす滝と水路、それに緑の芝生のコラボレーションが美しい。春には桜が咲き乱れる花見スポットでもある。
10 郡山市布引高原ひまわり畑と風車群
晴れた日に訪れれば、絶好のロケーションが広がり、来る者を圧倒する景色。眼下にはまばゆい光に反射して煌めく猪苗代湖の水面とその先に聳える、宝の山と称される磐梯山。まずこのコラボレーションに魅了される。続いて布引高原自体が風車群とひまわり畑(9月上旬)と秋桜畑に色鮮やかに染まる。その数数百万本。毎年、種から栽培され、この時期に満開を迎える。ここでぜひ映画のロケをお願いしたいし、アニメでも絶対にインスタ映えするのは言うまでもない。もしかすると、ここの風景が福島県No.1かもしれない。
以下、11~35は説明を割愛し、ロケ地として相応しいスポットと時折その画像を交えてお送りします。
11 吾妻小富士と磐梯吾妻スカイライン
12 二本松霞ヶ城の桜
13 白河小峰城
14 大内宿の宿場町(街道)
15 会津美里町左下観音堂
16 福島市花見山公園
17 郡山市石莚・銚子ヶ滝
18 田子倉湖
19 裏磐梯五色沼
20 檜原湖から見た裏磐梯
21 吾妻山魔女の瞳
22 あづま公園の銀杏並木
23 グランデコスキーリゾート
24 塔のへつり
25 大桑原つつじ園(須賀川市)
26 安達太良エクスプレスの光のページェント
27 湯野上温泉駅
28 富岡町桜のトンネル
29 郡山市緑水苑
30 郡山市ビッグアイ展望台
31 郡山市駅前の光のページェント
32 三春滝桜
33 三春ダムとさくら湖
34 須賀川釈迦堂川花火大会
35 須賀川松明あかし
この記事を書こうと決めた当初は、10か所も挙がれば上出来と思っていたが、挙げ出したらここもある、あそこもあるとなり、絵になるスポットが多数出て来た。天気にもよるが、絶対に映像として使える場所ばかりをセレクトしたつもりなので、ぜひとも制作会社の方たちにはこの記事を見ていただき、聖地巡礼がブームとなるような作品を作って欲しい。
« 最近見かけないあのタレント | トップページ | 福島県を舞台にした映画(予告編集) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道の話(2021.02.06)
- 福島県の国宝にすべき文化財(2021.01.30)
- マジか~(ないない尽くしの福島県)②(2021.01.23)
- マジか~(ないない尽くしの福島県)①(2021.01.22)
前の映画のスレッドとも関連するかもしれませんが、薄暮、それ以外にもこれまでに
当地を舞台としたアニメはありました。
1 未確認で進行形
描いているのは県内出身の荒井チェリー先生
アニメでは郡山駅やモール、安積高校、酒蓋公園など
他、会津の三島町へも
2、フリップフラッパーズ
SFファンタジーだが7話に郡山の中町や
本宮市中心部などが出ている。
押山監督は本宮市の出とか
3、愛姫アニメーション
愛姫の伝説をベースに現代にくり広げる話となっています。
三春の町中やさくら湖なども
4 ダンタリアンの書架
天栄村のブリティッシュヒルズだそうです
漫画にも登場するところも、
、
ゆずチリ先生の漫画には
郡山の描写があります。アテイや駅前通りに文化通りなど。
ざつ旅
石坂ケンタ先生による漫画
一巻では郡山から会津若松に行き東山温泉や羽黒山神社を訪れてました
・・・・・
若葉さん、はじめまして。詳しいですね。実は私は映画は見ますが、アニメはほとんど見ないので、福島県を舞台に取り上げた作品はほとんど見た試しはありません。
こんなにあったなら、もう少し聖地巡礼で、多くの方にロケ地巡りをして欲しいですね。旅行会社も観光客を呼び込む絶好の企画になると思うのに。(SUZU)
投稿: 若葉ここあ | 2020年10月 8日 (木) 06時14分