福島県ではもう見られないCM
たとえば芸能人が亡くなってしまうと、その人が出演していたCMはもう流れない。身近な例でいうと、「さがみ典礼」に出演し、毎日のように放送されていた小野ヤスシさんと左とん平さんのCMは流れなくなったし、今年、「皇潤」に長い間出演していた女優の故・八千草薫さんのCMもまた放送されなくなった。
それと同様に、福島県にあった店舗も撤退すると、そこで流れていたCMもまたもう二度とお目にかかれなくなる。本日はそれを話題にしたい。
1 ジェイク医療福祉技術専門学校(JAIC)
現在は「こおりやま健康科学専門学校」として経営基盤も変わり、まったく別の専門学校に生まれ変わったが、20年程前に郡山市内に存在していた専門学校だ。屋内プールの超美人のモデルを起用したCMが好きだったが、動画サイトのどこにもアップされておらず幻と化した。
2 ISEYAデンキ
かつては郡山市内に3店舗、福島市、会津若松市、いわき市にもあったがコジマ、ケーズデンキ。ヤマダ電機、YSEそうご電器、電激倉庫などとの過当競争に敗れ、県内からは完全撤退した。同じように「第一家電」は郡山市内に2店舗あったが、いずれも同じような理由で撤退した。「よつば電機」も「ケーズデンキ」に吸収合併となった。
なんでも現在は「ベイシア電器」「プラグシティ」という名称に変更しているらしい。
3 セーブオン
我が郡山市だけでも10店舗以上あったコンビニだが、今では一軒も無くなった。東部幹線の昭和ドライバーズカレッジの近くや郡山東高校の斜め向かい側にもあった。セーブオンは全店が「ローソン」に吸収された。
3 HOT SPAR
ホットスパーもかつては郡山市内に数多く存在した。しかし、大手コンビニ3社の猛攻に太刀打ちできず、徐々に店舗数を減らし、今では完全に姿を消した。
4 デンコードー
「カトーデンキ」や「よつば電機」などが合併して「ケーズデンキ」になったため、郡山市の日和田(現在はケーズ北本店)と安積町荒井(現在はHARD OFF)にあったデンコードーはすべて無くなった。CMの「テクノライフ デンコードー」というジングルが聞けなくなって残念だ。
5 電激倉庫(庄子デンキ)
株式会社庄子デンキは、「電激倉庫」の店名で東北地方に家電量販店チェーンを展開していた、ラオックスの連結子会社。家電量販事業から撤退した後は不動産賃貸業を行っていたが「電激倉庫」の東北3県(福島,宮城,山形)に展開する連結子会社,「庄子デンキ」の全14店を閉店させた。「家電流通の革命」を売り文句に、福島県内に4店舗を展開していたが、あえなく閉店となった。
6 夕月かまぼこ
今でも会社は存続しているがこの名調子のCMは流れていない・「ゆ・ゆ・ゆうづき食べましょ~ ゆ・ゆ・ゆうづきかまぼこだ~ ゆ・ゆうづき~ 食べました!」
ほかにも「大野屋のきんつば~」や「良かったな齋藤」の名文句が泣かせた「郡山眼鏡院」、郡山にあったスーパー「サンショー」や「いげたストア」のCMももうやっていない。
それと時代の流れを感じさせるのは、福島県において夕方からゴールデンの時間にかけてひっきりなしに放送されていた「花春」のCMが一切流れていない現実。かつては「栄川」や「名倉山」「大七」「夢心」「末廣」「ほまれ」などの日本酒のCMがバンバン流されていた。日本一の酒どころになった我が福島県なのに、PR不足は否めない。
« また走りたい北海道の道10選 | トップページ | 12月生まれの有名人一覧(自分の誕生日と同じ有名人を探せ!) »
「テレビCM」カテゴリの記事
- シリーズCM出演者の変遷⑤(2021.04.06)
- シリーズCM出演者の変遷④(2021.04.05)
- シリーズCM出演者の変遷③(2021.04.04)
- シリーズCM出演者の変遷②(2021.04.03)
« また走りたい北海道の道10選 | トップページ | 12月生まれの有名人一覧(自分の誕生日と同じ有名人を探せ!) »
コメント