日本一忙しい〇〇
今回は、「日本一忙しい〇〇」というテーマで記事を書きたい。
1 一本の滑走路で発着数日本一の福岡国際空港の離着陸風景
滑走路が1本しかなく、滑走路1本あたりの離着陸数日本一の福岡空港の様子です。
約1時間の間に着陸21機、離陸19機の合計40機の離着陸が行われています。
その様子を約4分にまとめました。
管制官の神経が磨り減るほどの超過密ダイヤ。離陸のため、滑走路を移動しているそばから、後方の空中には着陸態勢の機影が・・・。ニアミスが日常茶飯事で事故調査委員会が飛んできそうな状況だ。
2 新幹線の過密ダイヤが見える画像(京都駅編)
早送り映像とは言え、ひっきりなしに新幹線が往来している。日本の大動脈である東海道新幹線は超過密ダイヤだ。これほど移動する人間がいるから、このように数分感覚で新幹線が日夜走り続けている。同じことが東北新幹線でも言える。東京駅~大宮駅は東北新幹線以外にも「北陸新幹線(旧長野新幹線)・上越新幹線、山形新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線などの車両が走行している。
では12分に6本が停車する上野駅の過密ダイヤはコチラ→ https://www.youtube.com/watch?v=JY2d3sdgLq0&t=35s
3 過密な東京湾の往来船舶
大小多くの船舶が航行する東京湾。外国船が多く就航する横浜港、米軍基地がある横須賀港、そして東京には多くの埠頭が存在する。貨物船(コンテナ・石油タンカーなど)や実習船、フェリー、海上バス、巡視船、釣り船などが往来する。三浦海岸にはヨットハーバーもあるし、クルーザーなども停泊している。
4 朝の通勤ラッシュが凄すぎる明大前駅
京王線明大前駅。ここは東京駅や新宿駅よりも間隔が短いのではないか?なんとホームにいる電車の100m後方で、後続の列車が待機しているという超過密ダイヤ。終着駅ではすべての電車を受け入れられるのだろうか?ありえない忙しさだ。
中央線や京王線は都心に向かう学生やサラリーマン、OLでごった返している。朝夕のラッシュは筆舌に尽くしがたい。特に朝は地獄だ。すし詰め状態の満員電車は必至で、痴漢が横行するのもわかる気がする。これほど朝は民族の大移動を毎日繰り返しているという現実が凄い。
« 絶対に免許返納すべきモデルケース | トップページ | 少年のこころ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道の話(2021.02.06)
- 福島県の国宝にすべき文化財(2021.01.30)
- マジか~(ないない尽くしの福島県)②(2021.01.23)
- マジか~(ないない尽くしの福島県)①(2021.01.22)
- 想い出の場所&スナップ(納沙布岬編)(2021.01.19)
最近のコメント