ものまね&パロディ We Are the World
ミュージックシーンの中でも1985年は特別だ。その年、飢餓と貧困に苦しむアフリカを救おうと全米や全英の有名シンガーや当時のスーパースターたちが一堂に会し、一夜限りのセッションで、歴史に残る出来事があった。それはご存知「USA for Africa」による「We Are the World」だ。この曲はアメリカだけでなく、全世界に衝撃を与え、そして影響を残した。それは今は亡き、マイケル・ジャクソンを始め、スティービーワンダーやシンディ・ローパー、ダイアナロス、そしてフォークの神様、ボブ・デュランや盲目のジャズピアニスト、レイ・チャールズ、ビリー・ジョエルなどのトップシンガー&ミュージャンたちが参加した一大イベントで、その後、34年を経た今でも語り草というか伝説になっている。
この楽曲についてはおそらく、メイキングも含め何度もPVでご覧になったことがあると思うが、それを真似て多くの番組でものまねやパロって歌った番組が多くあった。今日は、そうした映像を取り上げたい。
1 ものまねオールスターズ
この映像はフジテレビのものまね番組で、今から20年ほど前に披露されたもの。傑作で、今でも削除されずに残っている。ひとりひとりが持ち味を発揮し、それらしく仕上がっている。個人的にはシンディ・ローパーの物まねが似ていると思う。さすがプロだと感心したVだ。
2 山寺宏一のひとりものまね
グレイトシンガーたちの特徴をうまくとらえて声質を変えて歌い上げている点が凄い。ブルーススプリングスティーンとスティービーワンダーはまるっきり音程が違うのに、まるで別人が歌っている印象を受ける。
山寺宏一と荒牧陽子の競演はコチラ(1分55秒から)
男性パートと女性パートに分かれて歌唱しているので、あまり無理せずのびのび歌っている。
3 オールナイトフジ出演者&スタッフ総出演による「We Are the World」
1985年5月18日放送のオールナイト・フジのオープニンング。旧オールナイターズも参加した『USA for AFRICA』のオールナイト・フジ ヴァージョン。 かなりおふざけの要素が大きいが、深夜の女子大生の大騒ぎ番組だっただけに、これは許せる。
4 We Are The World ~ひとりで23人~ / YUKINO's
5 We are the world Save the JAPAN!!ひとり ものまね karaoke
4と5は素人のYoutuberの投稿らしい。それらしくまとめてあったので、特別にリンク紹介した。
さて、この「We Are the World」は1985年1月28日にレコーディングされ、同年3月28日に発売された。すると瞬く間に全米ビルボードチャートの1位を獲得し、4週連続で首位をキープした。1985年当時、アメリカ国内だけでシングル400万枚、アルバム300万枚を売り上げた。最終的にはアメリカだけで750万枚のシングル(7インチと12インチ版が用意された)が売れ、シングルとアルバム、ビデオの合計で6300万ドルの収入となり、すべての印税はチャリティとして寄付された。
« 昭和の純愛路線 ~シンデレラエクスプレス~ | トップページ | 50代にはたまらない名曲たち »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 年末大型時代劇よ永遠なれ~第二夜~(2021.02.26)
- 年末大型時代劇よ永遠なれ~第一夜~(2021.02.25)
最近のコメント