「令和」初日に際して
本日、午前零時をもって新元号「令和」の幕が明けた。それを記念して、4月にアップした記事を再掲載したい。それは私が行きつけの酒屋さんを訪ね時に、店先にあった「令和」ラベルのお酒が発売されたことに関する記事だった。
店主にお願いして写メを撮らせていただいた。正真正銘の「令和」。
これを撮影したのが4月6日(土)の午前中。4月29日(月)にお店に行ったら、すでに好評につき売り切れてしまっていたが、5月2日(木)には再入荷するとのことだった。1800mlも入荷する予定とのこと。
改元記念に飲みたい方はぜひどうぞ!さくら通り沿いのモール近くにある酒屋さんで売っています。
お酒の紹介 「豊久仁」純米吟醸生原酒」
四合瓶(720ml)で 1,890円(税込み)
使用酵母:TM-1
原料米:五百万石
アルコール度数:17度
日本酒度:+3
酸度:1.5
コメント:平成を想い、新しい時代に期待を込めて醸した生酒です。
やや辛口の飲み口に、バナナのような爽やかな香りが特徴。
蔵元: 「豊国酒造合資会社」は、文久2年(1862)創業。会津若松の西隣り、米どころ会津坂下町に
あり、昔ながらの「手作り」の醸造にこだわり、普通酒から上級酒までふなしぼりで行なって
おります。
また、原料の性格に忠実に従った醸造に努め人の手による酒造りを行なっております。
蔵元のホームページ http://aizu-toyokuni.com/modules/pico/index.php?content_id=3
ほかにも郡山産の新発売のワインや地元でしか手に入らない地域限定酒も置いてあった。
私の日本酒好きは筋金入りだが、今回、便乗気味に発売された「令和」という地酒だが、豊国酒造は全国新酒鑑評会で、なんと昨年までの時点で「10年連続金賞受賞」している人気、実力を兼ね備えた蔵元なので味は確かだ。
« 平成10大ニュース | トップページ | 平成30年間の福島の出来事 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 福島県は饅頭王国?!(2020.07.24)
- 今が旬な地酒「古関メロディー」(2020.05.18)
- チョコレート専科(2020.02.04)
- 「令和」初日に際して(2019.05.01)
- 女性杜氏が輝く「大天狗酒造」(2019.04.13)
最近のコメント