日本の誇り~京都橘高校グリーンバンド~
今更かと思われるが、昨年の正月に日本のブラスバンドが全米を熱狂させたのをご存知でしょうか?その名は「京都橘高校」の「Green Band」だ。現地では「オレンジの悪魔」と呼ばれた。どうしてか?マーチングでは重い楽器を運びながら演奏もしなければならず、普通に行進するだけでも大変な重労働なのに、しかも部員の9割が女子高生という中で、誰にも真似できない壮絶なパフォーマンスを繰り広げ、現地の人々を興奮と熱狂のるつぼに叩き込んだからだ。オレンジは彼女たちのコスチュームの色で、しかも超ミニスカートなので、その激しい動きが顕著に見て取れるようないでたち。
その壮絶パフォーマンスで全米を熱狂させたのは、アメリカのカリフォルニア州で行われた「Rose Parade」でのひとコマ。日本代表として出場した彼女たち、京都橘高校のマーチングバンドは、他のバンドを圧倒し、彼女たちが視界に入るやいなや、ひときわ大きな歓声で迎え入れ、彼女たちが目の前で繰り広げるパフォーマンスに酔いしれ、拍手と大歓声はパレードNo.1であった。
彼女たちがパレードで奏でた曲は「ファイヤーボール」、ジャズの定番「シングシングシング」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」、ヒット曲の「ハッピー」、「リトルマーメイド」、「ダンシングシスター」、そして誰もが知る「スターウォーズのテーマ」などだ。
このパレードはアメリカ合衆国カリフォルニア州パサデナで毎年行なわれる。新年祝賀行事の1つとして、元日(元日が日曜日の年は翌1月2日月曜日)に行なわれるカレッジフットボールのローズボウルの前にパレードする。花で装飾されたフロート車、マーチングバンド、馬などが登場する。1890年1月1日に開始され、何十万もの人々が沿道で観覧し、全米でテレビ放送されている。世界中200カ国以上で何百万もの人々が視聴しているとされる。1902年、カレッジフットボールのローズボウルが追加され、パレードの資金集めがより容易になった。
日本からは厳しい予選を勝ち抜いたバンドだけが出場権を得られる。1965年の天理高校を皮切りに、2018年の京都橘高校までのべ18校が出場している。京都橘高校は2012年の初出場以来で2度目。しかし、一糸乱れぬダンスを取り入れた演奏は、他の群を抜き、注目度はピカイチだ。動画映像を見てもらうとわかる通り、彼女たちの登場シーンだけがやたら歓声が大きい。
日本人は振りなど皆と合わせるのが巧みで、縦横のラインが綺麗で、一糸乱れぬパフォーマンスで観衆を魅了した。日本の超越した技を目の当たりにした観客は驚愕し、心ゆくまで堪能したことは言うまでもない。新年一発目の大きなイベントに花を添えたという意味で貢献度は高い。
総集編はコチラ
2時間を超えるパレードの全貌はコチラ
アメリカはショーマンシップの国なのに、どの州の代表も整然とした行進をしているのに対し、日本代表の橘高校は躍動感が全く違う。踊りをふんだんに取り入れ、観客を巻き込んで楽しみながら行進している。上の映像の36分頃に日本の橘高校が現れ、ピタリと息の合った振り付きで「シングシングシング」が始まると状況は一変。観客も大興奮で、声援を送っているし、盛り上がりが断然違う。
その他の関連映像はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=Xkz0l1pqfEg
https://www.youtube.com/watch?v=Lve3sAG05ko&t=355s
https://www.youtube.com/watch?v=5uuL774SxvM
https://www.youtube.com/watch?v=TtlpTlyiaH4&t=16s
https://www.youtube.com/watch?v=Tgih4sPjDjw&t=5s
https://www.youtube.com/watch?v=GnQORM2l7M8
https://www.youtube.com/watch?v=Yy0fr_5Sq5g
https://www.youtube.com/watch?v=U1sFP0TSwGE
https://www.youtube.com/watch?v=RqN_IKHgeFI&t=158s
https://www.youtube.com/watch?v=GnQORM2l7M8
https://www.youtube.com/watch?v=yo5-8ObIHWg
https://www.youtube.com/watch?v=ZW6k3uLMu5A
https://www.youtube.com/watch?v=KRUGUXJbh_k&t=371s
https://www.youtube.com/watch?v=K3VfGFQKSAc&t=531s
https://www.youtube.com/watch?v=ZKRx8RSmVxQ&t=1498s
https://www.youtube.com/watch?v=7Edaf6QpNyw
https://www.youtube.com/watch?v=jigHuKIqgyA
https://www.youtube.com/watch?v=ZKRx8RSmVxQ&t=1532s
https://www.youtube.com/watch?v=a9_sAqwVM4E&t=22s
全米に伝えたニュースはコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=qkQ-i4fHaAk
2017年 アナハイムのディズニーランドで演奏した京都橘高校のパフォーマンスはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=qE0FdDKvxn8
ステップやジャンプしたり、回転したりと踊りながらこれほどの美しい演奏を繰り広げ、全米中の度肝を抜いた彼女たち。全米で同時中継し、その反応や反響は凄まじかった。動画サイトには数え切れないほどの動画がアップされ、いずれも100万を越えるアクセス数を記録している。
特に素晴らしいのは、日本人らしい「もてなしの心」を発揮して、沿道の観衆に笑顔で手を振り、愛嬌を振りまき、元気を与えたことだ。
私も小学生の頃、鼓笛隊ではトランペトを吹き、そして特設合奏部ではホルンを吹いていたのでわかるが、あんなに激しいダンスをしながらの演奏は神業に近い。普通は息切れするし、マウスピースが歯に当たってまともに演奏などできない。それを彼女たちは軽々とやってのけたという点でも価値がある。
日本の高校生が世界でこんな活躍をしていたとは知らなかった。しかもこれが1年3か月も前に起きた、或る意味奇跡のパフォーマンスだったとは・・・。
京都橘高校は日本の誇りだ。ぜひ、来年の東京オリンピックの開会式でも演奏して欲しい。絶対に世界にアピールできるまたとない機会だし、実現できれば、日本にこんなに秀逸したマーチングバンドがあることを全世界に知らしめることができる。
« 女性杜氏が輝く「大天狗酒造」 | トップページ | 土曜日のお楽しみ ~ジャパネットたかた~ »
「音楽」カテゴリの記事
- 感動を巻き起こす「みやけん」ストリートピアノ(2021.03.27)
- 春、別れゆくあなたに贈る激励ソング(2021.03.31)
- この曲をオーケストラ演奏で聴きたい・・・(2021.03.13)
コメント