私が訪れた遊園地
今はもう無い遊園地で、私が子供の頃に連れて行ってもらった場所がある。今は亡き父親が私たち子供を楽しませようと、毎年、夏に東京を始め、多くの娯楽施設に行ってくれた。
そんな懐かしい想い出に浸りたくて、今日はこの記事を執筆したい。
1 後楽園ゆうえんち
高速回転で遠心力で体が浮く遊具や直覚に曲がるひとり乗りのミニコースター、円形の展望タワー、そして定番のジェットコースターなどに乗った。私は三半規管が弱く、すぐにめまいや耳鳴りを訴えていたので、そんなに多くの絶叫マシンには乗れなかった。
2 横浜ドリームランド
私が6歳の時と12歳の時に二度訪れた。大船からモノレールに乗った記憶がある。1回目は敷地内の豪華ホテルに宿泊した記憶がある。広いホテルで鬼ごっこをやった覚えがある。ここの名物は潜水艦だ。実際は潜水したり、浮上したりはしない。水底に引かれたレールを潜水艦が平行移動するだけだったが、潜水艦の窓が水中にあるため、いかにも海底を探検している雰囲気を味わえた。最後は滝の中から登場するという演出も粋で、人気があった。
3 那須ロイヤルセンター
ここは1980年代に「那須ハイランドパーク」がオープンする前までは、ここと「那須りんどう湖ファミリー牧場」が観光のメッカだった。多くの遊具が屋内に設置されていて、子供たちを大いに楽しませてくれた。どこか「磐光パラダイス」にも似ていたが、こちらの方がスケールが大きかった。ガリバーのような大きな人形の間を水路を移動する船に乗って園路を一周するアトラクション「ファンタラマ」がメインだった。今でいう「イッツアスモールワールド」のような感じだ。この建物は、未来感覚を醸す円形のコンストラクションだった。
4 豊島園ゆうえんち
ここも2回訪ねた。池袋から西武鉄道で豊島園駅で下車すると、駅の向こう側がもう遊園地だった。ここは電気で動くゴーカートがメジャーだった。今でも立派に現役だが、とにかく敷地が広大だった。お化け屋敷も人気アトラクションだった。私は小6と(父親と)中学生の時(兄弟で)も訪れている。
https://www.youtube.com/watch?v=OvULOWKlz9A
さて、今日は私の想い出話にお付き合いいただき恐縮でしたが、少年の頃の出来事は、40年以上経過した今でも脳裏に焼き付いている。今は亡き父親との想い出探しや追憶という感じだが、こうした想い出をいつまでも大事にしたいと願う。
« 老害?危険運転・事故集 | トップページ | 多様化するNPBユニフォーム »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道の話(2021.02.06)
- 福島県の国宝にすべき文化財(2021.01.30)
- マジか~(ないない尽くしの福島県)②(2021.01.23)
- マジか~(ないない尽くしの福島県)①(2021.01.22)
- 想い出の場所&スナップ(納沙布岬編)(2021.01.19)
最近のコメント